2024年2月号 AIハードウェアがやってくる

シリコンバレーレポート

AIのソフトウェアの進歩は驚異的だが、AIがスマートフォン、パーソナルコンピュータ、ウェアラブルデバイス、その他ガジェット等のハードウェアに侵食するのも時間の問題であろう。既にその兆候は見られ、多くの企業が水面下で様々なAI搭載デバイスの開発に取り組んで来る。これらの取り組みは一般消費者向けの製品から、産業用途まで多岐にわたる。
例えば、スマートフォンメーカーはAIを搭載し、ユーザーエクスペリエンスを向上させるための新機能を提供している。スマートフォンに変わる新しいカテゴリーの消費者向けデバイスに挑戦しているスタートアップも出てきた。米国のベンチャーキャピタルも次なる市場の可能性を見据え、AIハードウェア新興企業への投資を活発化させている。

世界のテック企業の動向

OpenAIのサム・アルトマンCEOとAppleの元最高デザイン責任者のジョナサン・アイブが新しいAIハードウェアを協議中との噂がある[i]。ジョナサン・アイブはiPhone、iPad、iMac等の数々のApple製品のデザインに携わってきた。関係者によると、Apple幹部のタン・タン氏がアイブ氏のデザイン会社ラブフロムに入社し、新製品の外観と機能を設計、アルトマンはソフトウェアの基盤を提供するという[ii]

[i] https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-12-26/apple-iphone-design-head-tang-tan-to-work-with-jony-ive-sam-altman-on-ai-tech

[ii] https://www.macrumors.com/2023/10/19/apple-generative-ai-late-2024-jeff-pu/

Apple

Appleは生成型AI機能をApple Musicに導入するのを検討しており、加えてSiriにLLMの適用を検討しているという噂がある。複雑な複数ステップのコマンドを実行できるようになる可能性がある。また、Appleは2023年に数百台のAIサーバーを構築しており、クラウドコンピューティングとオンデバイス処理の組み合わせも検討している模様である。

Google

グーグルはGoogle Pixel 8 においてAIソフトとスマホの統合に取り組んでいる。スマホ上の生成 AI を使用して、例えば、「編集マジック」機能では被写体の位置の移動や拡大縮小、背景に写り込んだ不要な人や物の消去もできる。「ベストテイク」機能は集合写真などで連写撮影して、その中から各自の良い表情を選択して、一枚の写真を作ることができる。
さらに、GoogleのLLM(大規模言語モデル)「Gemini」の 最小モデルの「Nano」をPixel8 Proに組み込み、独自チップ「Google Tensor G3」上でタスクの最適化を行い、例えば、レコーダーアプリで会話やインタビュー、プレゼンテーションでの音声録音をデバイス上に即座に要約してくれる。スマホ上でのみ動作するため、ネットワークに接続しなくてよい。
スマート返信機能ではメッセージアプリの「Whats App」の要約、文脈に応じたスマートな返信、校正と文法修正などを実現できる。さらにグーグルはPixel 9向けに「Pixie」と呼ばれる新しいAIアシスタントを計画しており、AI物体認識機能を備えたメガネも計画している可能性があるという[i]

[i] https://www.theinformation.com/articles/how-google-got-back-on-its-feet-in-ai-race?

サムスン

サムスンはスマートフォンを「AIフォン」として販売しており、今年のCESではテレビから掃除機ボットまであらゆるものにAIを組み込んだ。サムスンは「Gauss」と呼ばれる独自のLLMも開発中で、翻訳、文書の要約、電子メールの生成などの生成 AI タスクをGalaxy等のサムスンのデバイス上で実行する[i]

[i] https://www.computerworld.com/article/3710248/samsung-jumps-on-the-generative-ai-bandwagon-with-gauss.html

インテル

インテルは「AI PC」に力を入れている。専用のニューラル プロセッサーがデバイス上でLLMの実行やその他生成AIのタスクを高速化する。オンデバイス AI を強化することで、クラウドの法外なコストを回避しプライバシーを守ることで、新しいアプリケーションが登場するとインテルは考えている。Adobe 等の開発者と協力してソフトウェアを最適化している。Apple、AMDやクオルコムも同様な動きを見せている。

スタートアップのAIハードウェア

Humane社「AIピン」

スタートアップでは、元Appleエンジニアが立ち上げたHumane社が、OpenAI の大規模言語モデルを活用して音声検索とホログラフィック投影ができる、スクリーンのないAIピンを開発している。
昨年11月にサンフランシスコのイベントで初披露され、今年のCESでも話題となった。OpenAIのサム・アルトマン、マイクロソフト、Kindred Venturesなどの投資家の支援を受けて、昨年シリーズCで1億ドル(約150億円)を調達した。創業以来、約2億3千ドル(約345億円)を調達している。Humane社はコスト削減策を理由に、1月に従業員の4%を解雇したとThe Vergeが報じた[i]。The VergeによるとAIピンは4月中ぐらいに出荷予定の模様である。

図1. HumaneのAIピン (同社WEBより)

図2. HumaneのAIピンの投影 (同社WEBより)

[i] https://www.theverge.com/2024/1/9/24032274/humane-layoffs-ai-pin

Rabbit社「ポケットコンパニオン」

別のAIハードウェアスタートアップであるRabbit社はスマホとは異なる次世代のデバイスを開発している。音声でタスクを依頼できるAI アシスタントでカメラが付いている[i]。シリコンバレーのベンチャーキャピタルであるKhosla Venturesから 3,000 万ドル(約45億円)を調達した。3月末に発売予定のR1の予約注文は既に完売した。

同社はLLM(OpenAIのChatGPTを搭載)とRabbitが開発した大規模アクションモデル(LAM)を組み合わせており、LLMがユーザーの意図を理解し、LAMがユーザーのリクエストを実行する。LAMはモバイル、デスクトップ、ブラウザーを通じてユーザがどのようにタスクを実行しているかを観察、学習し、あとで音声で命令すれば、そのタスクを再現してくれる。Rabbitのカメラを使って、PCでスマホでタスクを実行しているところを撮影すれば、タスクを学んでくれる。Rabbit OSはタスクよりも複雑で、リアルタイムでの対話が必要な処理も実行できる。

図3. Rabbit社のポケットコンパニオン (同社WEBより)

[i] https://www.rabbit.tech/updates/introducing-r1

Tab社「AIペンダント」

ハーバード大学を中退した21歳のアヴィ・シフマンがスタートしたTab社は、1月にCaffeinated Capital等からシードラウンドで190万ドルを調達した。同社の AI ペンダントは日常会話を聞き、クラウドのChatGPT が分析して洞察を提供する。アヴィは、同社のペンダントはアシスタントでなく、クリエイティブなパートナー、ライフコーチ、またはセラピストに変身する、現代の世界に欠けている、透明で新しい関係性を持つ友人である、と位置付けている。Humane のAIピンの価格は 699 ドルで、月額 24 ドルサブスク料金が必要だが、Tab のペンダントは600 ドルで同社WEBで予約注文を受け付けている。今年の夏、遅くても2024年中には出荷する計画である。

図4. Tab社のAIペンダント

 

(以上)

著者

川口 洋二氏

Delta Pacific Partners CEO。米国ベンチャーキャピタルの共同創業者兼ジェネラル・パートナー、日本と米国のクロスボーダーの事業開発を支援する会社の共同創業兼CEOなど、24年に渡るシリコンバレーでの経歴。NTT入社。スタンフォード大学ビジネススクールMBA。

 
お役立ち資料

DXの終焉と 新たな破壊サイクルAXの始まり
(アーカイブ配信)

資料をダウンロード(無料)