環境に配慮した製品が選ばれる時代に対応する

株式会社新興化学

左/専務取締役 小野寺宏氏  右/代表取締役社長 小野寺誠氏

プラスチックの射出成形加工を行う新興化学。
コピー機をはじめとしたOA機器や光通信機器のプラスチック部品をつくっている。
多品種、高機能、小ロット生産を実現し事業を発展させてきた。社長の小野寺誠氏と、その弟で専務を務める小野寺宏氏は、以前から環境問題に関心を持ち、きらぼしコンサルティングが主催する「SDGs成長経営ワークショップ」を受講。受講のきっかけや、その効果を聞いた。

「社員が環境問題に関心を持つきっかけになった」

――今回、SDGs成長経営ワークショップを受講しようと思ったのはなぜでしょう?

専務 “脱プラスチック”が叫ばれるようになり、世間でのプラスチックのイメージが下がっていますから、環境にはしっかり配慮しなければいけないという使命感はずっと持っていました。
 そのため、設備の導入やリニューアルのタイミングで、成形機は油圧式から電動式の機械に切り替えたり、機械を動かすときに使う水を循環利用できる設備に変更したり、工場の電球はLEDに切り替えたりと、環境に優しい設備改革を進めていたのです。

――ワークショップに参加する前から、環境対策に熱心に取り組んでいたのですね。

社長 そうですね。そして、実際どれくらい効果があるか足元から見直すために、ワークショップを受講することにしました。
 もう一つ受講をした目的は、社員一人ひとりが主体的に環境問題に取り組むきっかけづくりとして有効だと考えたからです。
 我々経営サイドと社員との間で、環境に対して意識の差があったのですが、環境対策は会社が生き残るための戦略の一つとして考えていますから、全社員一丸となって取り組む必要性を感じていました。我々だけで環境に配慮しようと突っ走っても、会社にも環境にもよい結果は生み出せないでしょう。

――実際にワークショップに参加してどのような効果がありましたか?

社長 会社として初めて全社員でSDGsに向き合い、私自身も非常に勉強になりました。
 SDGsは、誰でも取り組めるのがよいところだと思います。ワークショップを通して、社員にも「まずはやってみよう!」と奮起してもらえたのではないでしょうか。
 これまでは、環境対策のミーティングをしてもあまり盛り上がりませんでしたが、受講後は、社員も我々と対等にディスカッションできるようになりました。また、今後のSDGsの進め方について、会社の考えを伝えると、前より理解してもらえるようになったと感じています。
専務 ワークショップをきっかけに、弊社から出る産業廃棄物をリサイクル業者が引き取ったあとに、どのように処理しているか調査をしました。
 東京都の法律では産業廃棄物の再資源化が定められていることもあり、道路の敷地(スラブ材)や金属、セメントの材料になったり、燃やすための燃料(再生可能エネルギー)として100%再利用されており、埋め立ては0%でした。
 また、製造で使う水も循環利用しているため、設備の規模からすると水の使用量が非常に少ないこともわかりました。
 ワークショップを通して、今までやってきた対策は間違っていなかったと確認できて安心しました。

――今後、SDGs活動を通して見据えていることはありますか?

社長 現状の環境対策の効果を把握できたので、その内容を社外へ公表できるようホームページを見直しています。これから環境に配慮した製品づくりはますます主流になっていくでしょうし、そういった製品をお客さまが選ぶのは間違いありません。
 弊社としても、価格競争ではなく環SDGsで製品の差別化をする境に配慮した製品という点で付加価値を高めて差別化を図りたい。そのために、SDGsの取り組みを外部へアピールするのは、重要なステップだと考えています。
 もう一つは、再生可能エネルギーを利用して工場を稼働させることですね。一番やらないといけないことですが、一番難しいことでもあります。会社を経営していく以上、費用対効果は厳しく見ないといけません。
 再生可能エネルギーを利用するには、太陽光パネルの設置や再生可能エネルギーを供給する会社と契約する手段が考えられます。しかし、いずれにしてもコストは今の倍以上かかってしまいます。これから技術も進歩したり制度も変わっていくかもしれないので、先を見据えてしっかり検討してから踏み出したいと思います。

ワークショップの流れ

SDGsの本質をカードゲームで体感する
組織全体で、SDGs経営体質を醸成する回目 SDGsがわかる
会社の「将来の可能性」を検討・整理する
新しい価値を「サーキュラーエコノミー」で検討する
他社/他業種の事例から「ハイブリッド未来構想」マップヘ
会社の「本来と将来」を検討・整理する
①「深い知、高い知、広い知」検討→ミッション、ビジョン、イノベーション
②「成長経営シナリオ」の作成

※会報誌『KIRABOSHI』2022年1月号「SDGsの輪」より転載

株式会社新興化学

設立:1969年7月

従業員数:60名

事業内容:

プラスチック(熱可塑性樹脂)の射出成形加工/圧入・溶着・接着・ユニット組付などの組立加工/金型製作

お問合せはこちら