【東京商工会議所連携ピックアップ講座】
海外の与信管理と債権回収講座
目的
・「日本の常識は世界の非常識」、このことは与信管理にも当てはまります。本講座では、海外企業の支払期日や遅延に対する考え方の違いや商習慣など、海外取引にて知っておくべき与信管理や債権回収の基本的実務について学びます。
・トレードレファレンス、遅延債権と回収率の関係、第三者を活用した債権回収など、日本では認知度の低い海外の債権回収のポイント、債務者の心理やタイプ、海外取引の債権保全策について解説します。
対象者
海外取引における与信管理・債権回収の実務の基本やポイントを学びたい方
日時
2025年12月18日(木)10:00~16:30
講師
ナレッジマネジメントジャパン 代表取締役・与信管理コンサルタント 牧野 和彦 氏
カリキュラム
1.日本の常識は世界の非常識
・米国の倒産動向
・海外取引の与信管理の基本
・不良債権のインパクト
・社内与信管理体制の強化
・海外与信管理規定
・Credit Application
・トレードレファレンスとは
・遅延債権と回収率の関係
・Collection Agency
2.海外の信用調査レポートを活用するポイント
・信用評価指標の解釈
・与信限度額
・支払情報
・変更履歴
3.中国における与信管理
・保護主義
・支払は遅れるのが常識
・中国の手形リスク
・国内で一般的な決済条件
・時効
・契約上の注意点
・営業担当者を活用した回収
4.海外取引の債権保全策
・ファクタリング
・貿易保険
・輸出取引信用保険
・各債権保全策の比較
・訴訟の流れ
・外国人弁護士起用の留意点
・仲裁の利点
5.海外取引における危険な兆候
・支払能力と支払意志
・危険なバイヤーの兆候
・債権者の問題
6.英語での督促のポイント
・電話での回収のポイント
・債務者の言い訳
・悪い督促状の例
・回収できる督促状のポイント
・回収率が上がる効果的なフレーズ
・遅延期間別督促スケジュール
※当日は必要に応じて英和/和英辞典をお持ちください
定員
40名
受講料
きらぼしコンサルティング会員
19,800 円(税込)
※各種割引、継続特典適用外
会場
受講URLはお申し込み後に東京商工会議所よりお伝えいたします。
お申込み
※研修講座のお申込みにあたっては下記を必ずご確認ください
・ご記入いただいた情報は当該講座の運営・管理のため、きらぼしコンサルティングから東京商工会議所へ提供し、きらぼしコンサルティングと東京商工会議所が双方において共有し、業務の遂行上必要な場合に限り利用することについて同意いたします。
・東京商工会議所における個人情報の取扱いについては、東京商工会議所「特定個人情報を含む個人情報保護方針」をご確認ください。
※お申し込み後、きらぼしコンサルティングよりメールにて受講までのフローについての文書をお送りいたしますのでご確認ください。