【東京商工会議所連携ピックアップ講座】
戦力人材を見極める「採用面接ノウハウ」習得講座
~採用後にしまった!と後悔しないための実践的知識・スキルを習得~
目的
本講座では、昨今の新卒採用や中途キャリア採用にも合わせた面接技法に係る知識・スキルを理解します。
メンタルヘルス不調者を採用してしまうなど採用後に後悔しないよう、事例研究やロープレ実践を通じて、有為・適切な人材を見極める効果的な面接力を習得します。経営者・経営幹部を含めて、採用に携わる方は是非ご受講ください。
対象者
採用担当者(面接官)・人事担当者、各部門の管理監督者・経営者・経営幹部(面接官)
日時
2025年12月9日(火)10:00~16:30
講師
アチーブ人財育成 代表取締役社長 諌山 敏明 氏
カリキュラム
1.現在の求職応募者(就活状況)を知る 〜新卒採用と中途キャリア採用の面接の違い
1)面接官のための「面接傾向セルフチェック」〜令和版にアップデートしましょう
2)新卒採用の就活状況 〜年々早くなる内定
3)Z世代の職業観を理解「いかに採るか?」
・ダイレクトリクルートで逆指名
・ジョブ型雇用とフリーランス
・SNSで就活
・定年まで働くのか?
4)働きがいと働きやすさではどちらが優先?〜中途キャリア採用面接で気づいたこと
2.面接のポイントは求職応募者の「自己効力感」と「自己肯定感」
1)承認欲求と自己効力感を確認
2)働きがいの価値観を確認
3.どんな人材を採用したいのか?
1)自社の社会的存在意義(パーパス)は?〜求職者に共感をもってもらうために
2)採用するべき「人材の基準」〜主体性・問題解決力・コミュニケーション力
3)中途キャリア採用で多い「転職・離職理由」
4)面接で質問してはいけないNGワード〜就活ハラスメントに要注意!
5)メンタルヘルス不調者になりやすいタイプ
【ワーク】 自己概念文章完成法
4.求職応募者への有効な面接技法
1)履歴書はどこを見る?
2)こんな面接官はNG 【動画教材】
3)面接時のチェックポイント
4)グループ討議での見極め方 【動画教材】
5)集団面接時のチェックポイント【動画教材】
5.求職応募者の面接シミュレーション
1)面接で見極める質問の事例紹介
2)自ら体験したことは「言語化」できる
3)未来の話より「過去」の事実を重視
4)コンピテンシー(行動特性)「PDCA面接」とは?
5)新卒採用のコンピテンシー面接の実践
【ワーク】ペアロープレ(スマホで自撮り)で練習
※使用教材は「履歴書(見本)」と動画教材を併用
●研修のまとめと振り返り・気づき
1)「就社」ではなく「就職」〜「ぜひ、うちに来てほしい!」がどれだけ相手に伝わるかが鍵
2)良い人材を見極めるための7ケ条
※内容は一部変更になることがございます。
定員
30名
受講料
きらぼしコンサルティング会員
19,800円(税込)
※各種割引、継続特典適用外
会場
会場はお申し込み後に東京商工会議所よりお伝えいたします。
お申込み
※研修講座のお申込みにあたっては下記を必ずご確認ください
・ご記入いただいた情報は当該講座の運営・管理のため、きらぼしコンサルティングから東京商工会議所へ提供し、きらぼしコンサルティングと東京商工会議所が双方において共有し、業務の遂行上必要な場合に限り利用することについて同意いたします。
・東京商工会議所における個人情報の取扱いについては、東京商工会議所「特定個人情報を含む個人情報保護方針」をご確認ください。
※お申し込み後、きらぼしコンサルティングよりメールにて受講までのフローについての文書をお送りいたしますのでご確認ください。