ハラスメントの理解と対応

目的

企業は、従業員が生命と身体の安全を確保しつつ労働することができるように必要な配慮をする義務(安全配慮義務)があります。
本セミナーでは、部下を持つ管理・監督者として、誰もが働きやすい職場づくりのためにハラスメント防止の重要性を理解し、部下との関わり方や管理者としてすべきことを学びます。

対象者

・経営層、管理職
・部下をお持ちの方

日時

2025年9月11日(木)13:00〜17:00

カリキュラム

◆オリエンテーション/研修の目的

1.ハラスメントの基礎知識

・ハラスメントとは何か
・ハラスメントの原因と影響

2.セクシュアル・ハラスメントとは

・セクシュアル・ハラスメント認識度チェック
・セクシュアル・ハラスメント原因

3.パワーハラスメントへの理解

・パワーハラスメント認識度チェック
・パワーハラスメントの行為類型、背景、傾向

4.ハラスメントが起きやすい職場

・ハラスメントが発生しやすい職場環境とは
・異文化の相互理解

5.ハラスメントを起さないための基本行動

・自分を知る(交流分析)
・怒りをコントロールする

6.管理職としての対応

・チームメンバーへの働きかけ
・Z 世代や若手社員の傾向を理解する(価値観、育った環境)
・Z 世代や若手世代の動機づけ、コミュニケーションの取り方
・適切な指導とポイント~指導とパワハラの違い~
・相談への対応方法

◆研修のまとめ、質疑応答

講師

喜多 朋子 氏

マネジメントサポートグループ 講師

メーカー、コンサルティング会社にて、総務人事、秘書、社員教育に携わる。講師として独立後は企業研修、大学非常勤講師として活躍。指導分野の幅が広く、どの研修においても新人から管理職まで、論理的で説得力のある講義で実績を残している。実務経験に裏付けられたビジネスマナー、接遇の指導には定評があり、その実力から秘書技能検定、サービス接遇検定の面接委員を長年間務めた。

受講料

きらぼしコンサルティング会員

11,000円(税込価格12,100円)

一般

22,000 円(税込価格24,200円)

※同一法人から2名様以上参加の場合、受講料から10%オフ
(その他の割引とは併用できません。)
※会員継続特典のご利用人数は定員の3割を上限とさせていただきます。

会場

きらぼし銀行本店
港区南青山3-10-43
東京メトロ「表参道駅」A4出口徒歩4分

□ 会場はこちら

お申込み

こちらからお申し込みください。

申し込みはこちら

その他

・請求書は開催2週間前をめどに「noreply@freee.co.jp」よりダウンロード形式にてお送りいたします(郵送をご希望の方はあらかじめお申し出ください)。
・キャンセルの場合は3 営業日前までにご連絡ください。それ以降のキャンセルについては返金いたしません。但し、ご希望の場合は年度内開催の他講座への振り替えを承ります。
・最少催行人員(5 名)に達しない場合は開催を中止する場合がございます。